そして人々は自分の頭で考えだし、言論・メディアがなぜ反日なのか、疑問を抱くようになった
ーー以下「宮崎正弘ブログ書評」より抜粋編集
高橋洋一『愛国のリアリズムが日本を救う』(育鵬社)
占領軍に協力することによって敗戦利得者となった在日・反日勢力が、戦後の政財界、教育界、言論・メディア、法曹界を支配している。
このことは、ネット環境が整ってから、ネット住人が知ったことだった。
ネット環境ができるまでは、在日・反日勢力が支配する言論・メディアによって作り上げられた言語空間の中でしか思考できなかったのだ。
考える材料となる情報が偏向していたのでは合理的な結論は得られない。
ーー
その状況を鶴田浩二は、「右も左も真っ暗闇じゃぁ、ござんせんか」と陰鬱に歌った。
在日・反日勢力は、熱情と正義感を持つ若者に、考える材料を与えないという情報操作をすることで、彼らを反日行動に駆り立てることに成功している。
昭和三十年代の終わりから四十年代を通して若者たちは、いわば在日・反日勢力の洗脳状態下にあった。
論理的に思考するための材料を一切与えずに、一方的に反日を吹き込まれた人々は、反日活動に使命感を感じて、貴重な青春を徒らに反日にささげてしまったのだった。
ようやく、学生たちも、言論・メディアの陰に、高笑いしながら彼らを操っている人々の存在に気づいて燃え尽きた。
ーー
在日・反日勢力は、言論・メディアを支配することで、大臣や首相の首を取ることさえできる権力の座に安住してしまった。
この環境は手放せない。
日本社会は、高度成長期を終え、安定的な社会に突入する。
そして人々は自分の頭で考えだし、言論・メディアがなぜ反日なのか、疑問を抱くようになった。
ーー
つまり人々は、メディアの扇動に反応しなくなっていった。
その状況を感じ取った言論界は、日本人は精神の弛緩が始まり、情熱を失ったと評した。
ーー
21世紀になってネット環境が整備され、ネット住人が自由にネット上に自分の意見を発表するようになった。
そして在日・反日勢力が占領政策に協力することで敗戦利得者となり、戦後社会を支配しているということが徐々に明らかとなった。
しかも、彼らが、占領軍による禁止用語集(ラジオ・プレスコード・リスト)に基づいた言論検閲と弾圧をしていたことさえ明かされた。
ーー
その状況を理解した人々によって、「日本を(在日・反日勢力の手から)取り戻す」あるいは「日本再生」が訴えられるようになったのだった。
ーー
そしてかつての学生運動は、「日本を取り戻す」運動として、静かに社会に潜航しだしたのだ。
本書の著者は、それを「愛国の現状理解(リアリズム)」であると説かれている。
ーー
つまり在日・反日勢力に支配されたメディアの言説は現状(リアリズム)を説明するものではなく、日本を破壊するために広めている嘘だ。
例えば事実は、財政再建には経済成長こそが必要であって消費税など不要なのだ。
そして現実の共産支那は為替操作等の不正行為によって貿易黒字を稼いでいる。
つまり経済大国化することはない。
ーーと。
本書の最後に人工知能AIによる日本の未来図を章立てされている。
それは人口減少は決して日本の未来を暗くするものではないというものだ。
たとえば人工知能導入によって、金融業の本業である信用供与が人手を介することなく出来るようになる。
つまり金融業界は従業員が半減するというのだ。
これは、銀行を監督する官庁も、人工知能の導入によって人員削減ができることを意味する。
貸借対照表、資産バランス、決算報告書などを監査、検証するのは、人工知能AIで可能だからだ。
ーー
高橋氏の指摘の中でもおもしろいのが国会答弁である。
大臣らの国会答弁だが、
「国会答弁の作成は過去の質問や答弁を多く流用するだけの定型的な『日常業務(ルーティンワーク)』である」
つまり、これらの作業は人工知能でも代替可能となるというのだ。
ーー
こういう合理主義的行政改革は賛成である。
ーー
人間は人間にしかできない新しいことに取り組むことに時間を費やせる。
日本国の未来を思い描くこともその一つになる。
そこにはどうしても「愛国の現状理解(リアリズム)」が求められる。
在日・反日勢力に支配されたメディアの攻勢に対処するためには、それしか方法がないからである。
現状の在日・反日勢力との戦いには、日本人は決して負けられないゆえに、「愛国の現状理解(リアリズム)」には覚悟して取り組む必要があろう。
« つまり「朝鮮人とは何か」を探し求めることは歴史学の徒労とも言える | トップページ | 泊原発が稼働していた場合、広域停電は起きなかったのではないか? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 北京は中国切り離し(デカップリング)を警戒(2021.04.23)
- 先進文化を日本に伝えてやった?(2021.04.22)
- 神ぞ知る 罪なき罪に果つるとも 生き残るらむ 大和魂(2021.04.21)
- 粛々と脱韓国を進めるべき(2021.04.20)
コメント
« つまり「朝鮮人とは何か」を探し求めることは歴史学の徒労とも言える | トップページ | 泊原発が稼働していた場合、広域停電は起きなかったのではないか? »
>縦椅子様 本日も更新有難うございます。
>>愛国の現状理解(リアリズム)とは
私が思うに、其れは肌で感じる現実を素直に理解する事であって、マスコミの言説に徒に惑わされない事だと思います。
その為には、彼らの発信する情報を鵜呑みにせず、興味を引いた事案は、別撰のニュースも探して比較する事でしょう。 彼らが使う手に、「欧米先進国では、ああだこうだ」と言うが、その実、確かにあるが、極端な事例で、一般化して居ない挙げて、所謂、「切り取り」で、情報を操作し、我田引水的に話を正当化している場合が多い。
この手法は、日本人のエリートでもないビジネスマンが、海外に出張したり駐在したりする様な時代になって、次第に相手にされ無くなっている、然も、昨今では、ネットで直接外国人と交信して、現地の情報を仕入れる事も出来る様になっている。
例えば、昨日TVを看て居たら、大阪の通天閣の展望台で、18歳だと言う米国の白人の男性と、20くらいの日本人の女性のカップルが、「一度も、リアルには会って居ないのに」恋が芽生え、付き合いが始まり、彼は矢も楯もたまらずに、大阪に遭いに来たのだと言う、来年は、彼が日本の大学に留学すると言う処迄、話が進んで居ると言うカップルが出て居た。 こういう事例は未だ少ないのかも知れないが、こうした事例が、現実に現れ始めた事は、ちょっと前までなら、鬼籍に近い話だろう。
思うに、我々一般庶民は、メディアと言う「情報の壁」を隔てて生活を送っているのでは、ないだろうか。 メディアに拠って、情報が恣意的に加工されて、何時の間にか、「庶民の意思の具現が世論」と言う話になったが、そんなものは、現実には存在せず、メディアが造り上げた虚妄である。
その証拠に「世論とは具体的に、何か?」と、問うても、ハッキリ定義づける事すらできはしない。 世論と言う具象物が有るかの様に、メディアが言い立てて、自らを「第4の権力」に、仕立ててきたのが、彼らが戦後73年間否、維新以来やって来た事であろう。
処が、インターネットの国際化、双方向受発信によって、メディアが存立する理由だった、つまりは、飯の種だった「情報の壁」が、前述の話の様に、庶民レベルでいとも簡単に、越えられる様になって居るのだ。 つまり、現実は既に、レガシィ・メディアが不要になり始めた事を示して居ると言えます。
では、我々は、この先に現れる、情報新時代に向けて、何を心掛けるべきなのか?
私が思うには、先ず、「世界が否応なくグローバル化する」と言う事です。 それも、今までの様に、一方向だけで与えられる情報ではなく、あらゆる個人や集団・企業が、情報を発信し始める。 すると、情報が多過ぎて、逆に現実が分ら無くなって終う現象があちこちで起凝り始め、「オレオレ詐欺」の様な、人間の「ルーチン依存」の意識の裏を描くくような、犯罪が多くなるでしょう。
ダカラこそ、肌で感じた現状を言葉で言い表し、具体化し、客観的な意見を訊いて、自分自身が現実に感じて認識した事を、評価して看る、或いはして貰う必要があります。 情報入手が便利になっても、情報を処理しきれず、却って混乱を招いてしまうと、明らか危ういですね。
「不安は商売の素」ですので、混乱した人に、社会の指針となるアドバイスを、電話一本で得る事が出来る様な、有料サービスが多くなるでしょうが、飽く迄、判断するのは自分自身です。
色んな情報を集めるのは構わないですが、集めた情報で自分が混乱するのは、自分自身に、芯になるものが無いからです。
その芯になるモノとは、日本精神で言えば、公共心=皆の為に役立とうとする意欲」でしょう。
「自分だけ得をしたい、自分だけ幸せになりたい、他人を出し抜いて優越感に浸りたい」と言う、利己主義、自己中心主義は、他人から見れば、慾に駆られている分、或いは慌てて居る分、次の行動が読みやすいので、隙だらけになって終うのです。 自分の利益だけでなく、皆の事も考えて、皆に相談した上で、公の為に、決断した事なら、仮に詐欺だったとしても、恥じる事は有りません。
日本は、公共心を常識として、世の中を築いてきたから、スメラミコトを中心とした政体の国を、2678年もの間、維持出来たのです。 その背景には、列島の美しくも厳しい自然の中で、1万年以上も亘り、皆が助けあって力を出し合って、生活環境を護らねば、直ぐに全滅する様な数多の天災の中を、生き抜いて来た、先人の智慧と工夫が有ればこその事です。
法治社会が近代国家と言いますが、其れは西洋社会発の話で、法が有るのは、基本的にその社会に公共心が十分で無いカラ、或いは、有っても社会道徳を破戒する人が多いカラ、設けられたモノが多く、日本古来の社会の様に 皆が助け合い、公共第一の精神に則れば、法律は今の半分で良い筈です。
考えて看れば、道徳的な振る舞いが常識だった、明治期以前迄の日本社会には、成文法はそれ程必要では無かったのです。犯罪が全く無かったわけではありませんが、殆どが、貧しさゆえに、生きんが為にやった事が多かった。 ダカラ、衣食足って礼節を知る「=生存慾を超えた処にこそ礼節fが有る」という諺が、良く使われたのだろう。
然し、戦後間もない頃は別として、高度成長期を経て日本人の生活は昔とは、比べ物にならない位向上したのに、未だに、欲望を剥きだしに、した様な犯罪が多く、「是が日本人か?」と、疑う様な事案も多い。 原因の一つには、公共心の無い外国人のなりすまし犯罪が多いのは事実だろうが、日本人の劣化も酷い様に思う。
我々日本人は、この先も、祖国の発展と、皇室と日本人の生活が幸せである様に、神が与えし、数多の難問を解決して、「君が代は 千代に 八千代に 細石の巖と成りて 苔の生す迄」を実現して行かねばなりません。
投稿: ナポレオン・ソロ | 2018年9月 8日 (土) 09時02分
>占領軍に協力することによって敗戦利得者となった在日・反日勢力が、戦後の政財界、教育界、言論・メディア、法曹界を支配している。
このことは、ネットでインターネットを始めてから知ったことでした。
GHQによるWGIPとプレスコード、3S教育は正に敗戦利得者がサンフランシスコ平和条約の締結後も、日本を支配するために利用しています。
そして、70年安保世代だけでなく、60年安保世代も在日・反日勢力に欺されて、利用されたと思います。
残念なのは、欺された人に欺された感覚のない人がいて、未だに在日・反日勢力の思う方向に誘導されたままの人がいることです。
しかし、未だに在日・反日勢力は、反日活動を止めませんので、彼等の活動がいかに日本を毀損してきたかを、日本人が理解するように、一人でも多くの覚醒した人達が欺されている日本人に、覚醒するよう働きかけることが必要だと思います。
投稿: ポッポ | 2018年9月 8日 (土) 23時19分